人のネタバレ感想読みたいんだったら自分のも書くか…ということで、 このページでは「ゴブリンの野営地をクリアして宴が終わった所まで」のキャラクターについてのネタバレ感想を書いてみました。
<!!注意!!>
以下、ネタバレありで語ります。
プレイ中の方や、これからバルダーズゲート3をやってみようかなと思っている方は、読まずにそのままお戻りください。
クリアして「あー、あいつの感想見てみっか!」って思ったらその時に来てちょんまげ。
バルダーズゲート3発売の大体1か月前ぐらいに、アニメ「コードギアス・反逆のルルーシュ」を視聴しましてね、
「そうだ!これから発売されるバルダーズゲート3の主人公をルルーシュ風のキャラにしよう!」と、突然思ったのですよ。
その時のメモがこちらです。
■キャラクターシート案を考える
バルダーズゲート3で作るカスタムキャラクターを考えたぞ!
細かい数値はコンピューターさんに出してもらうとして、
方向性としては【魅力】を武器にして説得とペテンで仲間を増やしたり敵を懐柔したりするのが基本戦略です。
判定に失敗してバトルに入ったら瞬殺されそうなキャラですね…
<名前>
「神炎竜ルベリオン」から名付けました。すごい反逆しそうな名前じゃろ?
英語ネイティブから見たらこれは名前らしくないかもしれないが、ハッ!知らんな!そんなことはオレの管轄外だ!(開き直り)
<年齢>
ルルーシュは17才だが、「心置きなく酒が飲める年齢」ということで20才にした。
<能力値>
ソーサラーは「一番目が【魅力】、二番目が【耐久力】がオススメ」と言われているのだが、
対人関係のやりとりで世界を渡り歩くことを目指そう!ということで【知力】と【判断力】の優先度上げてみました。
もしバトルになったら仲間に戦ってもらいます(他力本願)
<魔力の起源>
個人的な好みでは「ドラゴンの血を引いている」というのは中二病的ですごくいいと思うのだが、
このキャラは「たまたま出会った正体不明の不老不死の女によって魔法が使えるようになった」という設定なので荒ぶる魔法にした。
けど、この荒ぶる魔法、なんか使いこなすの難しそうじゃね?
<呪文>
「心術系の呪文を入れまくって他の人が作るキャラとは違う個性を出そう!」と思っていたのだが、
マジックミサイルを外す度胸がない自分が小心者であるという事実を実感した。
もっと思い切れよ!!「1レベル呪文はチャームパースンとスリープです」とか言えよ!!
<背景>
「貴族」にするとチェスに習熟できるそうなので貴族もいいな〜と思ったけど、こっちの方がゼロっぽいかなと思って「民衆英雄」にしときました。
「母を殺した犯人を捜している」「妹が安心して暮らせる世の中を作るのが目的」っていう背景にしたかったのだが、今回のDMには無理かなと思って…
多分、「キャラを考えている時が一番楽しい」ってやつだろうなと思いつつ、イメージだけでウキウキで考えましたわ。
キャッキャッ! 実際にゲームを始めてみたら実用方向に方針転換しそうな予感がバリバリです。発売楽しみですね。

バルダーズゲートについてほとんど知らないので、「この門がバルダーズゲートなのかな?ずいぶん邪悪な雰囲気の門だな…」と思っていた。 進めていって分かったが違った。
■カスタムキャラクター作成
事前に考えておいたキャラシーに沿って、カスタムキャラクターを作成する。
紫の目がなかったら茶色にしよっかな〜と思っていたのだが、超余裕で紫あった。オッドアイ設定も普通にあった。
この髪型だったらピアスある方がキャラの見た目に個性が出そうだよね、ということでピアスを設定。
ピアス名ってその神様の信徒が付けるやつなのか?
本当にこれでいいのか?と悩んだが、フォーゴトンレルムの神様を全然知らないので見た目で選ぶ。
ルルーシュっぽい主人公にしようと思っていたのだが、全然似てないような気が…
でも見た目はゲーム始めた後からでも変更できるそうなので、変えたくなったら後で変えればいっか、ということでとりあえずこのままGO!
結局最後までこの外見で進めました。
キャラクリに凝る人はここで初日が終わってしまうのでは?と心配になったね。
主人公の設定が終わったらゲームスタート!…と思ったら、守護者の作成画面に。
え?守護者?なにそれ?と思いつつ、とりあえず適当にしといて後で変えればいいか…と、気軽にコードギアスのヒロイン「CC」っぽいキャラにする。
(ちなみに守護者の見た目はゲームスタート後に変更不可だったが、登場シーンは少ないのでそんなに気にしなくてもいいかも)
緑髪にしたらさすがに派手すぎだったので「白(銀)でちょっと緑っぽい」ぐらいのロングヘアにした。
種族はどうしようかな〜と思ったけど、「CCは人間だけど不老不死」ということで長生きなエルフにする。
ノーチロイド船を脱出して冒険が開始ですよ! 初々しい主人公のスクショ。懐かしい。
ナレーターさんが「残り時間はわずかだ」とか言うから、みんな「大休憩取ったらイカになるの?」と気になって大休憩を気軽に取れないんだよ、
ここは「残り時間はわずかだが大休憩を取ってもイカにはならないから、大休憩を取りながら治療法を探そう」って言ってくれないと。
こっからは、ゴブリンの野営地をクリアするあたりまでのパーティーメンバーについての自分の感想を語るよ!
■シャドウハート
黒髪ロングヘアで、前髪ぱっつんなきゃわいい系美人さんですね。清楚ヒロインっぽい見た目!
多分ゲーム上の翻訳の都合なんだろうなと思うけど、このかわいらしい見た目の女子から「お前」って呼ばれるのが新鮮ですな。
トゲトゲした態度があるけど時々出てくる感謝の言葉がうれしい。これでヤバい宗教に入ってさえいなければ…
ほら、よく言われてるじゃん、「彼は〇〇がなければ…〇〇以外はパーフェクトな人なのよ!」っていうやつ(〇〇は酒とかギャンブルとか女癖とか)
「その〇〇は離婚する原因になるほど重要な要素」っていうやつ。
ヤバい宗教がなければとっても魅力的なシャドウハート。しかし彼女から宗教は切り離せない。
清楚ヒロインっぽい見た目!と思ってたら何かすごい服着てますね…
ぜひお近づきになりたいですね!
そんなシャドウハート以外にも、このゲームにはいろいろ仲間キャラが存在する。
■アスタリオン
パッケージの中央にいるイケメン。女性にキャーキャー言われるタイプの人ですね。
白髪で赤い目で影のある吸血鬼でチャラくてペテンで人をだますのが好き。
女子人気が高いかもしれないけどな、オイラは硬派なんでな、ちょっと顔がいいぐらいでワシがなびくと思ったら大間違いですわよ!
ローグで鍵開けが得意なので、大体いつもパーティーに入っている。
べっ、べつにアスタリオンが好きだからスタメンなわけじゃないんだからね! ローグで鍵開けが得意だからパーティーにいると便利なだけなんだからね!
まぁね〜! 主人公はソーサラーなので魅力ありまくりよ!
イケメンでチャラいので、ぐいぐい距離を詰めてくるアスタリオンだが…
お前それ、口から出まかせだろ! 看破さんが言うんだから間違いない!
■レイゼル
戦闘民族ギスヤンキの誇り高き戦士。
態度がでかくて気が強くて腕っぷしも強いのだが、うっかり捕まってオリに入れられていたりするお茶目な一面も。
蛮族っぽい外見なんだけど、この人って案外ピーチ姫的存在なのでは?
今の時代ってさ、白人とか黒人とか人種問題がいろいろ何やかんやあるじゃん? D&Dにもその流れ来てるじゃん?
そんな時代に登場した、元敵対種族ギスヤンキ。肌の色は緑。
種族を更に増やすことで現実の人種問題に目が行きにくくなり物語の混沌に拍車をかける。賢いな…
ゲームをクリアした今なので気が付いたのだが、「ありがとうと言ってもいいんじゃないか」って、伏線だったのかもですね。
この時は「クレシュ」が分からなかったので「1」にしたけど、今もう一度やったらここの選択肢は「2」を選んだかも。
シャドウハートと仲が悪いのが悩みの種。二人とも〜、仲良くしようよ〜。
■ウィル
レイピアで戦う辺境の刃。
ウォーロックなので、ソーサラーな主人公と役割が被る事が多くてあまりパーティーに入れる機会がない。
そのうえプレイヤーがウォーロックの動かし方をよく分かっていないので、
「パーティーにウィルを入れると全滅するのでウィルを外して他のキャラに変えてからやり直す」という状況がしばしば起こる。
背景も主人公と同じ「民衆英雄」なので、「ウィルがいたら、もしかしてこの物語に主人公必要ないんじゃね…?」という不安が頭をかすめる。
ち、違うんだ!ウィルみたいなタイプは嫌いじゃない、むしろ好きだ!
だが!だが!ウィルってもう付き合ってる人がいるじゃん?(あれを付き合っていると言うとウィルから反対されそうだが)
民衆英雄友達として仲良くありたいけど、恋人としてはちょっと違うかもしれない…ということで、
「この選択肢選んだらロマンスに発展しそうだな…」というのは選ばないでおいた。
ウィル、このパーティーの人たちみんなうさん臭い奴らばっかりだけど、僕らはいい友達でいようね!
■ゲイル
異様に自己肯定感が高いウィザード。序盤は魔法のアイテムを必要とするので多くのプレイヤーを困らせた。
ウィザードなので、ソーサラーな主人公と役割が被る事が多くてあまりパーティーに入れる機会がない。
ちょっと魔法職の男多すぎじゃね?(←自分が選ぶからじゃ)
オリジンキャラにバードやパラディンがいないので、メーカーさんが想定しているプレイヤーが作る主人公はバードやパラディンなんだろうか。
(映画のエドガンやゼンクみたいに)
神になろうとする魔術師といえばドラゴンランスのレイストリンを思い出しますね。
ドラゴンランス読者なので「定命の者が神になろうとするのは大変よろしくない」という刷り込みがあるんですが。
この世界にもヤバい人がいるんですね…ていうかヤバい人しかいなくない?
ゲイルの事も嫌いではないんだけど、ゲイルってもう付き合ってる人がいるじゃん?(あれを付き合っていると言うとゲイルから反対されそうだが)
魔法友達として仲良くありたいけど、恋人としてはちょっと違うかもしれない…ということで、
「この選択肢選んだらロマンスに発展しそうだな…」というのは選ばないでおいた。
■カーラック
この世界にはヤバい人しかいないのでは…と思っていた所に登場した普通の人、ティーフリングのバーバリアン・カーラック。
他のメンバーがかなり変わっているので、カーラックが登場したらその素直な可憐さが際立って見える。
まあ、ちょっとヘビメタバンドに入ってそうな見た目で心臓がメカで体が燃えてるけど。
すごい普通だよね(ええ、普通です)。
言ってるセリフが分かりやすいので助かります。難解な文章に疲れた脳が癒されますね。
■スクラッチとアウルベアの子供
郵便配達人の犬、スクラッチ。ワンコかわいい〜。
この世界って郵便配達あるんだ…
そうだ、主人公はバルダーズゲートの街に目の不自由な妹と一緒に住んでいたんですよ。
で、ある日突然ノーチロイド船にさらわれたので、
「妹は今ごろ、急にいなくなった自分の事を心配しているに違いない、幼生を頭から取り出すまで街に戻れないけど、自分は無事だと手紙を書こう!」と思って、
主人公はバルダーズゲートへ妹宛てに手紙を出すんですよ、
でも、郵便配達人は各地で殺害されたりしていてるので出した手紙届かないんですよ。(突然、主人公ストーリーを妄想)
スクラッチがかわいく映るスクショ撮影にチャレンジする。
PS5ってスクショ撮りにくくない? PS4よりタイミングが難しいよ。
いろいろ試してみて、厳密なタイミングでスクショ撮ろうと思ったら動画で保存した後でその動画を途中で一時停止してからスクショするのがいいのかなって思った。
くそめんどくさい(←PS5に対する激しい不満)。
アウルベアの子供。ゲーム上で名前つけてもいいんじゃないです?
ほら、ゴースト・オブ・ツシマで馬に名前つけるみたいな感じで3つ候補作っておいて、その中から選ぶとかどうよ?
■ロマンスですよ〜
このゲームでは「仲間と恋人同士になれる」というシステムがあると聞いてですね、
わたくしは「シャドウハート、レイゼル、アスタリオンの3人とハーレムエンドを目指す」という目標を立てました。
だれか一人を選ぶなんてアタシには無理よ! みんな均等に好きなのよ!
そんなある日、激しく刃傷沙汰になりかけるシャドウハートとレイゼル。
やめて!私のために争わないで!(本当はでかい20面体のため)
シャドウハートとレイゼルの両方にいい顔をしていたら、どうやら好感度が分散されているようで両方の好感度がどちらもそんなに上がってないっぽい… そ、そんなー!!
という状況のなか、好感度ランキングのトップに躍り出たのがアスタリオン。
男性キャラ3人の中だと、めちゃくちゃ突出してアスタリオンがすごい好きっていうわけではないんだけどさ、他の2人は彼女や元カノの影が強すぎるじゃん?
消去法でまぁアスタリオンかな?みたいな。
べ、別に顔がいいからじゃないんだからね!アタシはどっちかというと軟派系より硬派な(以下略)
ゴブリンの野営地をクリアした後の宴が開催されましたよ〜。
で、選択肢トップに躍り出たのがアスタリオン。
シャドウハートとカーラックも捨てがたいのだが、
ラブラブイベントがどんなものなのかちょっと見てみたい気がしないでもない。
それは本当に愛なのか?! それは好奇心さ!!
て感じでアスタリオンと恋人関係になりましたのですよ。
翌朝、ハルシンに「ムーンライズタワーへ行くには山道とアンダーダークどっちがいいと思う?」と聞いたところ、アンダーダークをオススメされる。
アンダーダークもヤバい場所だと聞いているんですが、それ以上にヤバいとハルシンが言う山道ヤバくない?
じゃあ行くか、アンダーダークへ。
D&D映画でもアンダーダーク出てたしな、ドリッズドの故郷のメンゾベランザンとか出てくるかな?と思いつつ。
ハルシンも同行してくれるとのこと。明らかに自分よりもこの世界に詳しいので心強い。
山道も気になるけど、2周目やるときに選べばいいかな?ということにして、
「山道の先にあるギスヤンキのクレシュに行きたい」と主張するレイゼルの意見を却下してアンダーダークへ進むことに。
レイゼルの提案をことごとく却下している気が…
だからレイゼルの好感度上がらないんだよな…
続きはこちら→アンダーダークに入ってから<最後の光>亭あたりまで