The Art and Making of Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves
D&D映画を見て、「パンフレット何でないの?! パンフレットみたいな本があったら買うのに!!」 と思っている人に現状一番オススメの本です。映画スタッフによる制作秘話、キャラや舞台の説明、コンセプトアート(設定画)、キャラの没衣装、撮影現場の写真、実際に映画になったシーンの写真、 印象的なシーンの絵コンテなどなど。
文章は全部英語ですが、英語が苦手でもイラストや写真を眺めるだけでも結構楽しめるのではと思います。全部で198ページ。
紙の本と電子書籍で出ていて、自分は電子書籍で購入しました。「う〜ん、この絵、もっとでっかいサイズで見たいなぁ…」 と思った物もちょっとありますが、興味深い内容が盛りだくさんなので、D&D映画について知りたいと思っている方は大満足する内容だと思います。
「買おうかどうか迷っている」「自分が知りたい内容が載ってるか分からなくて不安…」という方向けに、 説明されている内容を一覧にしてみました。興味があるキャラや場所などがあったら、この本をぜひ手に取ってみてください。
(自分はD&Dはドラゴンランスの小説は結構読んだのですがフォーゴトン・レルムはダークエルフ物語ぐらいしか分からないので、 人名地名などの固有名詞が間違っているかもしれません。違ってた場合は生温かい目で見逃してくださいませm(_ _)m)
- まえがき
- イントロダクション
- 第1章 キャラクターを作る(キャラ紹介)
- 冒険者たち
- エドガン(バード(吟遊詩人))
- ホルガ(バーバリアン)
- サイモン(ソーサラー)
- ドリック(ドルイド)
- 旅の途中で会う人々
- ジア(エドガンの妻)
- キーラ(エドガンの娘)
- フォージ(詐欺師)
- ソフィーナ(ウィザード)
- ゴルグ(エドガン達と同房になったホブゴブリン)
- 恩赦会議(アンダートン、トルボ、ジャーナサン、ノジリウス)
- マーラミン(ホルガの元夫)
- ゼンク(セクシーパラディン)
- タバクシー(猫人間の種族)
- ピラドストとコールドウェル(ハイサンゲームにやって来た上流階級)
- ドララスとサーイのアサシン(兜のあった場所で戦った敵たち)
- ザス・タム(レッドウィザードの長)
- 冒険者たち
- 第2章 動物絵画(モンスター紹介)
- 一般的な生き物&恐ろしいモンスター
- サファイア色のトンボ(エドガンの回想などで登場)
- アックス・ビーク(市場とかを歩いていた鳥)
- ラスト・モンスター(鉄を錆びさせる)
- ディスプレイサー・ビースト(ハイサンゲームに出てきた黒ヒョウみたいなやつ)
- アウルベア(ドリックが変身していたクマふくろう)
- ジャイアント・クイッパー(猫人間を飲み込んでいた肉食魚)
- インテレクト・ディヴァウラー(歩く脳みそ)
- ミミック(宝箱に偽装したモンスター)
- ゼラチナス・キューブ(ハイサンゲームに出てきた、でかいスライム)
- それ以外のD&Dモンスター
- ドラゴン
- ラコール(ブラックドラゴン)
- テンバーシャウド(レッドドラゴン)(通称デブドラゴン)
- 一般的な生き物&恐ろしいモンスター
- 第3章 フォーゴトン・レルム(忘れられた領域)(地域紹介)
- フェイルーン
- アイスウィンド・デイル(最初の牢獄があった地域)
- コリン砦(エドガン達が盗みに入って捕まった場所)
- タルゴス(エドガンが妻子と住んでいた所)
- ネヴァーウィンター(フォージが領主をしていた大都市)
- トライボアの見世物小屋(サイモンが魔法を披露して小銭を稼ぐ)
- 森エルフの村(ドリックが住んでいた所)
- マーラミンのコテージ(ホルガの元夫の家)
- エヴァームーアの戦場(死体と話した墓地)
- デッサリンの波止場(ゼンクが猫人間を助けた所)
- ハーパーの聖域(エドガン達とゼンクがレッドウィザードの話をした)
- サーイ(極東にある、レッドウィザードの住む所)
- アンダーダーク
- トンネルと崖(歩く脳みそがいた辺り)
- ドルブランデ(ノームの古代都市遺跡)
- フェイルーン
- 第4章 映画制作魔術(メイキング秘話)
- ライト、カメラ、アクション!
- レベルズ・エンドの逃走(最初の監獄から脱出するシーン)
- クイックサンド(流砂)の床(エドガンとホルガがフォージと再会するシーン)
- 見世物小屋のリヴァース・グラヴィティ(重力逆転)(サイモンがとっさに魔法を使ったシーン)
- アウルベアに変身(ネヴァーウィンターの森でドリックが変身したシーン)
- ドリックが城から逃走(いろんな動物に変身したシーン)
- テンバーシャウドから逃走(デブドラゴンから逃げる)
- ポータルで泥棒(絵を使って馬車に忍び込むシーン)
- ホルガと兵士の戦い(城に乗り込んで警備兵を無双するシーン)
- ネヴァーウィンターの闘技場からの脱出(ハイサンゲームの闘技場シーン)
- ハイサンゲームの他のパーティーについて
- ファイナルバトル(ラスボス戦のシーン)
- ライト、カメラ、アクション!
- あとがき